ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月10日

ADPの作り方!!

最近、かなり良い仕事をしてくれる

ADP(a drawing pin)の作り方を紹介します。

画鋲愛好家も少数ではありますが

ブー太郎さんのガービー1号

マッキーさんのガービー2号と増えつつあります・・・・!



さて!私がベースに使用しているのはこれ(ADP-Ⅰ用)・・・・・

ADPの作り方!!

ADPの作り方!!



100均で売ってます、85個入り、1個、1円17銭です!超やす!

このタイプが一番のお気に入りです。

表面の凸凹がワッフル加工になってるからです・・・!NSTみたい・・!

他には・・・


ADPの作り方!!

ADPの作り方!!

表面がツルツルで色はシルバー(ADP-Ⅰ用)

ADPの作り方!!

ADPの作り方!!

表面がツルツルで色はゴールド(ADP-Ⅰ用)

ADPの作り方!!

ADPの作り方!!

表面がツルツルで色はゴールド(ADP-Ⅱ用)
厚さは薄く表面の形状が上の物とはちょっと違います。


では、本題に入ります

①画鋲のピンをプライヤー2本を使って引き抜きます。

ADPの作り方!!


両方のプライヤーに力を入れて握り、ピンを持っている手の手首をひねりながら引き抜く感じでやれば、結構簡単に抜けます。

②ドリル(2mm)で穴を開けます。

ADPの作り方!!


一番危険な作業なので、怪我には十分注意しましょー!

ADPの作り方!!


③プライヤー2本を使って画鋲を曲げます。
曲げないで使用すると、着底した時どちらが上向きになるか解りません

ので必ず曲げて下さい!(お風呂で実験済みです!!)

ADPの作り方!!

左のプライヤーで押さえて、右で思いっきり力を入れて・・・

「ウォリャー」と奇声を発しながら曲げて下さい!

注) 曲げるのは、ほどほどに・・・・・

さもないと、すぐに、こうなりますよ
ADPの作り方!!


でブランクは完成です・・・・

ADPの作り方!!

自作ですので、1個1個曲がりが違います!

これがまた味があっていいんだな・・・・?

あとは自分の好きな色に染めて(塗って)下さい!

私は、スプレーでもやりますが、ほぼ筆でぬりぬりします。

ADPの作り方!!


ADPの作り方!!


で、完成です。

ADPの作り方!!

(ADP-Ⅰ(夕張メロンカラー艶なし)

コストは、画鋲       ・・・・ 約2円
      スプリットリング・・・・約10円
      フック      ・・・・約36円
      小計      ・・・・約48円
塗装代入れても60円位なので殉職してもへのかっぱです。
    
ADPの作り方!!
ADPの作り方!!


最近、暖かくなってきたので冬パターンはもうそろそろで終わりかな?

そこで、グロムラもそうですが、今までに無いカラー?

特に大好きなグローとケイムライトを使ったカラーを考え中です。

2・3色は候補があるんですが、どうやって調合するか・・・・?

ひとつは、まだ言えませんが、ほぼどんな季節でも通用すると思ってます。

釣果がでましたら、報告します!では・・・・・・




同じカテゴリー(自作ルアー)の記事画像
私にもキター!!
やってる!やってる!
・・・・・しすぎかな?
カラーたわしの巻き!!
浮遊!!
もうひとつのた・わ・し!!
同じカテゴリー(自作ルアー)の記事
 私にもキター!! (2009-05-21 21:19)
 やってる!やってる! (2009-05-19 22:05)
 ・・・・・しすぎかな? (2009-04-13 20:40)
 カラーたわしの巻き!! (2009-04-08 19:33)
 浮遊!! (2009-04-04 21:23)
 もうひとつのた・わ・し!! (2009-04-03 17:58)
この記事へのトラックバック
先週12日のことですが、また泉FAに行ってました。今月は、土日がほぼ全部仕事なので、平日単独釣行ばかりです。。で、今回は午前中のみのチャレンジ・・・  今日は夕方から仕事で...
泉フィッシングエリア 平日出撃!!【管理釣り場へGO!!】at 2009年06月20日 01:18
この記事へのコメント
こんばんは。
ADPは、こうやって作られていたんですね。
我が家には、ドリルや万力がないので
無加工でいける物を中心に素材を探してます。
新色、気になりますね。
また機会があったら公開してください!
Posted by しょうりしょうり at 2009年03月10日 22:35
こんばんは、しょうりさん。

>ADPは、こうやって作られていたんですね。
>我が家には、ドリルや万力がないので

1週間前位に家で出来るようになりました。

音がうるさいと家族からは非難GO!GO!ですが!汗)

以前は会社の工場でこっそりやってたんですよ!秘)

>新色、気になりますね。
私も気になります?笑)
結果がでましたら、UPします。
Posted by ひできちひできち at 2009年03月10日 23:17
ひできち師匠、こんばんは。

ADPの作成の仕方がとてもよく解りました。

先日、私のガービー1号を初めて使ったのですが、
何とか釣る事が出来ました。

ただスレが早いのか、すぐにアタリが無くなりました。

やはり曲げ具合でかなりアクションが変わるので、
アピールとスレの一番良い妥協点のアクションを
今後研究していきたいです。
Posted by ブー太郎ブー太郎 at 2009年03月11日 00:57
ひできちさん、おはようございます!

画鋲から作成したルアーで釣果が上がるんですね〜!
ADPはNSTと同じくらいの働きっぷりでコストは安いから
いいですね、手間をかける分良いものが出来るっていい事ですよね〜。
それに釣果が伴えば言うことないっすね。

今度朝霞でお会いできたらADP見せてください、できれば釣らせてください!
Posted by トンG400cc(Twin-Link) at 2009年03月11日 08:23
おはようございます、ひできち師匠!

さっそくの記事ありがとうございます。
某100円ショップダ○ソー製品ですな~自分もそれです。

作り方、曲げとも適当・・・・・いやいや、自分と変わりはないのでなんでしょうね?釣り場の環境もありそうですね。

あとはカラーですかね。
Posted by マッキー at 2009年03月11日 09:04
ブー太郎さん、こんにちは。

ガービー1号、入魂おめでとうございます。

>やはり曲げ具合でかなりアクションが変わるので、
アピールとスレの一番良い妥協点のアクションを
今後研究していきたいです。

たしかに、曲げ具合でホール時の姿勢・アクションとボトムからの巻上げ時のアクションが違いますね。

この辺がその日の釣果の鍵を握っていると思います。

あと、カラーですかね!

曲げ方も簡単で均等になる方法を現在模索しています。

何かいい方法があったら、教えて下さいね。
Posted by ひできち at 2009年03月11日 09:17
トンGさん、こんにちは。

>手間をかける分良いものが出来るっていい事ですよね〜。
  それに釣果が伴えば言うことないっすね。

たまたまだと思いますよ。
エリアによっては釣果がイマイチのところもありますし・・・・
ただ、結果が出ると嬉しいですね!

>今度朝霞でお会いできたらADP見せてください
  できれば釣らせてください!

もし?よろしければ、無塗装ブランクですが差し上げますよ?
トンGさん、カラーに染めてあげて下さい。
Posted by ひできちひできち at 2009年03月11日 17:41
マッキーさん、こんにちは。

>さっそくの記事ありがとうございます。

いえいえ、どういたしまして!

>釣り場の環境もありそうですね。

その通りだと、思いますよ。

私が瑞浪FPで試して、はたしてどうか?

とりあえず、いろいろなエリア、いろいろなカラーで試して見てください。

健闘!お祈りしてまーす!!
Posted by ひできちひできち at 2009年03月11日 17:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ADPの作り方!!
    コメント(8)