自作リリーサーtype②

ひできち

2009年06月26日 21:39

もう1本にリリーサーができました?

その前に、リリース部分は何を使ったのかと・・・・

針金?アルミ棒?ピアノ線?のー!のー!

100均マニア?の私は、こいつ・・・・・




串だぁ・・・・・・・

Cooking Skewer お料理串 2本セット 約36cm

だから、ちと?太いんですよ・・・・

でも、アルミ棒・ピアノ線もドイトでイジイジしたんだけど、ロングタイプで使うには

ちと耐久性に不安を感じたので

色々と物色していたらコールマンのバーベキュー串を発見

こいつは、使えそう・・・・・・って事で、すかさず100均へ?(何故か100均へ・・・・

そこで見つけたのが、こいつです。同じ物で25cmもありましたよ!

で、こいつの木製グリップをプライヤーで引き抜き

片手で林檎をかち割る握力を使い(時たまプライヤー使用)

曲げ曲げして完成です。

串は2セット(4本)買って来たので、TYPE②のリリース部分は2パターン作ってみました。

貴方なら、どっち・・・・?

まずは、先日作成したTYPE①から





で、TYPE②パターンⅠ









パターンⅡ









パターンⅡのリリース部分の色が違うの解りますか?

気合を入れる為に焼きを入れました?プラズマカラーか・・?

こいつは、できればリリース部分を何パターンか作って、その日の気分で差し替えられる様に

したいと思ってますが?でも?どうすれば・・・・?

あなたにおススメの記事
関連記事